Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

LCC機内持ち込み荷物だけで海外旅行行った話

私は普段から本当に荷物が多い…笑
いつもパッキングでは荷物を選抜できずに、旅先の自分に選択肢を持たせる量を持っていく。

今回7日間の海外旅行の際に強い目標があった。

機内持ち込み手荷物だけで旅にでる

いざパッキングにとりかかると絶対無理だと思った。
でも前回の戒めを思い出し、どうにかこうにか荷物を詰め込んだ。

まじで7kgギリギリの量(6.9㎏)

もうこれ以上削れないよ…

命を削って選別したんだ…

あまり参考にならないと思いますが、試行錯誤した荷物についてまとめたいと思います。

おすすめのバッグ、旅行のお供グッズもご紹介いたします。

 

メインバッグ

今回のメインバッグはグレゴリーをチョイス。機内持ち込みで1番ドデカサイズを探してたどり着いた。容量があっても、重さがあれば意味がない。こちらは持ち込み容量ギリギリの大きさながら、重量は900gとめちゃくちゃ軽い。長時間背負っていても私は疲れなかった。どうやらこいつが相棒になりそうだ。

背側にチャックが集結しているので、防犯的にも安心。預けるときにはチャックを一か所に集めて南京錠をかけた。
背面ががばっと開くので、荷物出し入れや整理もしやすく、旅にはもうこれ一択かな。

おおまかなお荷物ラインナップはこんな感じ。

下着3日分
服上下3日分
パジャマ
ハンカチ3枚
速乾タオル2枚
ティッシュ2つ
ウエットシート2つ
おりものシート
水筒
香水、デオドラント
歯ブラシ
日焼け止め
化粧品(最小限)
シャンプー
基礎化粧品(最低限、パック含む)
薬(下痢止め、酔い止め、整腸剤、鎮痛剤)
ヘアオイル
ヘアゴム
くし
洗濯洗剤(小分けの3個)
洗濯バサミ4.5個
ジップロック
ポカリ粉
味噌汁粉
靴(サンダル)
ムヒ
パスポートと搭乗券コピー

エコバッグ
あみあみバッグ(サブバッグ予備)
計量計
メディキュット
ネックピロー
旅ノート

サブバッグ

旅行のサブバック迷子の人って結構いるのでは?

私もそうだった。色々悩んで今回はカリマーに。


ショルダーにもなるし、ウエストバックにもなる仕様。その上かなりちょうどいいサイズと収納力。暑い国に行くときは飲み物を入れられて、スコールに備えて折り畳み傘が入ることがサブバッグの条件。なおかつコンパクトなバックを探してたどり着いたこちら。仕分けポケットが多くて、とにかく痒い所に手が届くバック。チャックの硬さが唯一難点だけど、それ以外は満点!

スマートな見た目も気に入った。
でもなんだかんだ、旅先ではラオスで買ったあみあみバックを使っていた。
その方が可愛かったからという理由。

画像
サブバッグの中身
コンパクトながら収納力◎

わたしが海外旅行のとき必ずしていることは、財布を変えること。海外のお札は思ったより汚い。どうでもいい財布(現地調達)でお札が取り出し易いものを使う。

結構入る…!!!

折りたたみ傘
水筒
財布
パスポート
モバイルバッテリー
カメラ
ハンカチ
ティッシュ
ウエットティッシュ
リップ
日焼け止め
ムヒ
虫除けスプレー(現地購入)
常備薬(最小限)
絆創膏
サングラス
エコバッグ

 

必要だったもの

洗濯バサミとハンガー
今回は洗濯ありきだったので、洗濯バサミ4個持って行ったけど、もう少し持っていけば良かった。大体のホテルにハンガーはあるけど、洗濯するとなると数が足りないから今度は折りたたみハンガーも持って行こうかな…

不要だったもの

機内用スマホホルダー

便利そうで買ったやつ、LCCの機体にはつけるところなかったから、結局プラスチックの塊になった。よく考えて買おう。笑


必要以上の服

また前回と同じ反省なのだけど、服ね….結局服が1番重いのよ。あと1着は減らせたと思う。でも、旅行中毎日洗濯したくないんだ…これ以上減らすと毎日洗濯しなければならない….汗かくから着回しもしたくないし….夜の快適さを担保するためのパジャマは絶対持って行きたい….

あれ?もう減らせないかも?

まとめと反省点

持っていった荷物で使わなかったものはほぼ無かった。過不足なくちょうど良かったと思う。

ただ、今回の旅行では、どの空港でも計量されることは無かったけど、帰国時には荷物は7 kgは超えていた。なんなら途中から確実にオーバーしていた。たぶん私には7 kg以内にまとめることは無理なんだ。

機内持ち込み荷物に入れられる液体類は一つにつき100mlだから、バンコクでどうしても欲しいボディクリーム(400ml)を買った時点でゲームオーバーだった。だから帰国時は空港でメインバッグは預け入れた。

たぶん服を減らしたり、圧縮袋をジップロックにしたり工夫はできるけど、現地で買い物を我慢したり、洗濯を毎日したりはしたくない。

辿り着いた答えは、行きは7 kgにどうにか納めて、帰りは重くなった荷物を預けることだ。
これだったら、半分目標は達成できるし、心置きなく買い物することもできる。

もうそれしか考えられない。だって今回途中で服も捨てたし、PCも置いていったというのに…

この場合に注意することは、事前に預入荷物の料金を支払うことだ。たしか3日前までは安く買えたと思う。(航空会社による)今回は当日にカウンターで支払ったので3倍の料金がかかったけど、勉強料だと思ってるから全然痛くないよ…

さて、いかがでしたかね…パッキング問題は永遠に続きそうだけど、今後もトライアンドエラーを繰り返しアップデートして行きたいと思います。